« 花映塚上陸! | メイン | SRCシナリオ公開について »
2005年06月13日
Java vs C# [プログラミング]
現在開発課題として大学向けグループウェアの開発をしているわけなんですが、環境及び言語で大いに迷っているところであります。
選択肢としては、
- Win + ASP.NET + C#
- Linix + JSP + Java
のどちらかです。ちなみにWinでもJSPは動くし、LinuxでもASP.NETが(一応)動くので、主な違いはC#かJavaかというあたりに集約されるかと思います。
まぁ、どちらでも良いといえばどちらでも良いのですが、むしろ好みの問題ですね。 個人的にC#は結構気に入っていたりします。特にプロパティが実装されているあたりが。Javaではその点が唯一不満だったんですよね。いちいち公開メンバごとにsetやgetメソッドを用意するのが面倒で。そういった擬似的なプロパティは、演算子で扱えないというデメリットもありますし。
@ITの記事「私がJavaからC#に乗り換えた10の理由」に違いが纏まっていてわかりやすかったりします。